おもちゃドクター(おもちゃを治す技術者)とは
基本的に「おもちゃドクター」は技術者(過去経験者を含む)が多く、アマチュア無線や模型など技術を要する趣味を持つ者も少なくありません。
ここは「玩具修理技術サロン」としての価値も備えています。
1.老後の楽しみとして、ボケ防止として、自らの技術を世間のお役に立てたい。
2.オモチャ大好き!カラクリ大好き!だからこそその仕組みを熟知してモノを治したい。
3.技術を持つ者同士、仲間になってワイワイガヤガヤ、同じ目標に立ち向かいたい!
4.定年退職で時間はある、仕事で培った技術もある。しかし男性主体のボランティア活動が見当たらない…どこへ行けばいいのか?
5.模型や無線などの趣味で嘗て世間に迷惑を掛けたが、今は逆にそれら趣味の経験を世間の役に立てたい。
6.人嫌いで頑固、だけど壊れたモノを一人でコツコツ修理するのは好きだ…こんな俺でも世間の役に立てるのか?
※後半はネガティブに書きましたが…それをポジティブ!に変えられる貴方は立派なドクター候補生。
「八百津おもちゃ病院」では見学者および仲間を募っています。流れは以下の通り。
1.まずは八百津町福祉センターへ相談下さい。職員より概要と次期開催の案内があります。
2.開催日に受付へ連絡下さい。見学を許可します。
3.定例開催に参加すれば正式にドクター登録されます。会員同士、相談しながら随時叡智を働かせてください。
あくまで我々は「アマチュア」であり、必ず修理しなければならない訳ではありません。無理なものは素直に「不治」判定しましょう。
おもちゃ病院はドクター(診察・処置)だけでなく事務(会計・書記・広報など)も必要です、事務担当希望者も遠慮は要りません。
この活動に関与したい方の「駆け込み寺」としての役割を負っていますので、まずは気軽に相談ください。
おもちゃドクターになりたい方へ:当方が関与する各市町村の問合せ先です。
いずれも「おもちゃ病院」開催日に来て下されば「おもちゃドクター体験」が可能です。
1.八百津町社会福祉協議会 0574−43−4462
2.みのかも市民活動サポートセンター 0574−28−1979
ボランティア男手の受け皿として〜壮年男性の引きこもり・ボケ防止も兼ねて。
現在、岐阜県中濃地区において「おもちゃ病院」活動団体のある市町村は半数以下にとどまっています。
可児市は2006年設立と早いですが、中濃の中心都市・美濃加茂市でも設立は2012年、その隣の関市は2014年であります。
当「八百津おもちゃ病院」は2012年から活動していますが本格実施にはまだ遠く、年3回ペースが関の山です。
おもちゃ病院のない都市では「亭主は定年で家に引きこもり、女房はボランティア活動で外出しまくり」パターンが増えています。
この問題は認知症(ボケ)の一大要因であり、「旦那を社会に引きずり出したい」と考える老婦も増えてきました。
その受け皿として「おもちゃ病院」が脚光を浴びていることも判明。
※ 壮年男子のボランティア受け皿一覧:おもちゃ病院、河川環境整備、児童の交通安全見守り隊etc.(後述) ※
この話は美濃加茂市・関市とも共通で聞かれ、美濃加茂市で「おもちゃドクター養成講座」を開催して実際設立に持ち込んだ講師は「もうひとつの社会貢献」と考えるようになりました。関市も同様の結果をたどっています。
このように、本会は高齢者福祉・生涯学習の場の提供を増やしていく方針です。
"ケボの会"など、ボケ防止を謳うおもちゃ病院も各地に実在するため、当方も堂々と宣言します。
まずは最寄のおもちゃ病院を紹介しますので相談ください。おもちゃドクターは各地で不足気味、市町村の壁は特にありません。
※万一高齢者の引きこもりが認知症などで要介護状態に罹ると、介護費用は莫迦になりません!
認知症の予防策として、技術のある男性をおもちゃ病院活動へ招致するのは家庭の財政負担軽減にもつながります。
各自必要になる道具 顧問の経験から逆推(^^;
品目 | 個数 | 重要度 | 用途 |
ドライバー(+,−) | 大中小 計6本 |
各自必携 | 大抵のおもちゃはねじ止めされていますので、ねじ回しなくして修理はできません。 最低6本1セットは必要で、その他ミニドライバー、精密ドライバーなどを揃えれば充分。 |
ラジオペンチ、 ピンセットなど |
各1 | 各自必携 | 物をつまむのに必要、精密模型工作をするドクターは必ず持っています。 ピンセットはストレートのほか「つるくび」という先端の曲がったものも使われます。 |
ニッパー、ペンチ類、 カッター、ノコギリ |
各1 | 各自必携 | モノを切るときに使う工具。作業性を左右するアイテムなのでドクター各自が持つべきでしょう。 プラスチック工作経験者であればカッターは数種類欲しくなるでしょう。 |
半田こて、半田、 ヤニ、半田こて台 |
各1 | 各自必携 | 電子機器のリード線などを端子へハンダ付けで接続します。AC100V電源を使うものが主流。 ヤニの有無でハンダの溶けやすさが変わります。使った後は冷却が必要、半田こて台も忘れずに。 |
テスター (アナログ・デジタル) |
各1 | 各自必携 | デジタルテスターは軽量で携帯に便利、主に配線導通チェックに使います。 アナログテスターは重量と極性があり不便ですが、電池チェックモード(抵抗内蔵)で 乾電池の電圧測定にも使えます。(単二型・単三型はプラレール動力車で代用可) |
ウエルダー (ホットボンド) |
各1 | 各自 | プラスチックの接着・穴埋めに使います。AC100V電源が必要。 動くヌイグルミを修理する場合、これがないと後で接着できません。 |
ワニ口クリップ端子 | 2〜3本 | 各自 | 配線を一時的につなぐ場合に使います。あるとないとでは大違い! クリップは何種類かありますのでそろえてもいいでしょう。電子工作の必須品。 |
電池各種 | 各種 数本 |
各自必携 | 単1・2・3・4・5、006P9V、CR2032、LR44…など、用途によって数多くの種類があります。 大半は百均で買えるため各自必携扱い。 |
テーブルタップ | 1本 | 各自 | AC100V電源の延長コード、ドクター数やAC電源機器が多ければ複数必要になります。 ただし蛸足配線には注意しましょう。1つの壁コンセントから取れる電力は最大1200Wが目安。 |
敷き物・ウエス | 1枚 | 各自必携 | 机の上を汚さないためにも、各自敷物をご持参ください。ウエスやゴムマットでも結構です。 |
ウエス・布など | 1毎 | 各自必携 | この活動は何かと汚れが付き物。布類は用意しておきましょう。 |
前かけ | 1枚 | 各自必携 | 半田付けなどで服を焦がす恐れがある場合は前かけを使いましょう。 |
あると便利な計測器など | |||
携帯電話機 | 1台 | 各自必携 | 今や一人一台もっている携帯電話機、これが意外と役に立ちます。 便利なのがデジタルカメラ機能、画像撮影のほか赤外線リモコンの動作も確認できます。 |
シグナルインジェクタ | 1台 | 団体 | スピーカー故障を判別するのに必要。防犯ブザーや目覚まし時計から部品を転用してもok。 |
シグナルトレーサー | 1台 | 団体 | ラジコン受信機やラジオなど、電子回路の信号判定に使います。 |
電界強度計 | 1台 | 団体 | ラジコン発信機の故障判定に使います。 |
学研電子ブロック | 1台 | あれば 便利 |
学研の電子回路学習玩具、「大人の科学」シリーズで復刻発売されました。 抵抗・コンデンサ・半導体などの組み合わせで、信号インジェクター・信号トレーサー・音量計・ 電界強度計…などの電子回路に化ける優れもの。ドクター入門には最適な教材(笑) |
直流電源装置 | 1台 | 団体 | 乗用玩具の修理など、電流消費の大きい玩具を修理するのに便利です。 0〜12V可変、5A程度あると便利。 |
オシロスコープ | 1台 | あると 便利 |
信号の波形を観察できます。ただし高価なので活動1グループにひとつで充分。 |
各種消耗品・ケミカル編 | |||
接点復活剤 | 1本 | 各自 | 電子部品の接触が悪くなったときに使います。液が垂れやすいので拭き取るモノを用意しましょう。 |
CRC-556 | 1本 | 各自必携 | 機械部品の磨耗を防ぎ、すべりを良くします。動きが固いモノに使うと便利。 出てきた液体は垂れやすいので、綿棒など拭き取るものも忘れずに! |
グリス | 1本 | 各自 | 機械部分の磨耗を防ぐもの。グリスが硬いと動かなくなるおもちゃもあります。 少量しか使いませんので1グループに1本あればよいでしょう。 |
綿棒 | 50本 | 各自必携 | 接点復活剤やグリスなどを塗布するのに使います。拭き取りにも使えます。 基本的に消耗品なので多めに用意しましょう。百均などでも売っています。 |
瞬間接着剤 | 1本 | 各自必携 | 百均販売品からロックタイト401など高級接着剤までいろいろ。プラスチック工作必携です。 高級接着剤は性能が素晴らしいので、有料消耗品使用としてお金を頂く場合があります。 |
エポキシ接着剤 | 2本 1組 |
各自 | 二液性接着剤は接着力が強いためよく使われます。パテの代用としても使える優れもの。 |
木工ボンド | 1本 | 各自 | 木製玩具を治す場合に必要です。 |
部品・材料各種 | |||
ギア | 各種 | 各自必携 | 大きさ・山数などで種類が分かれます。少量であれば東急ハンズ等で購入可能。 「日本おもちゃ病院協会」からも購入可能、団体にひとつギアセットがあれば十分。 |
スピーカ | 1個〜 数種類 |
団体 | 音が鳴らない理由の多くがスピーカ故障です。消耗品なのでまとめ買いがお勧め(20個以上) 発声玩具には中国製のフィルムスピーカーが一般的です。 一般に21φ,27φ,29φが多く、キーボードは36φ以上のものが使われます。 |
スイッチ | 各種 | 団体 | スライド・タクト・オルタネート・リミットなど、形態により分類され、大きさも数種類あります。 入手困難なスイッチ類もあり、「日本おもちゃ病院協会」では会員向け販売もなされています。 |
プラレール連結器 | 1パック | 各自 | 鉄道玩具・プラレールは消耗品があり、痛みやすい連結器と動輪ゴムは玩具店でも売ってます。 ただし需要が比較的多いため、個人での保有をお勧めします。 |
ネジ | 各種 | 団体 | ネジをなくす話はありがちです。予備を用意しておきましょう。 |
プラ棒・プラ板など | 各種 | 各自 | 接着の補強用に、必要になる場合があります。 |
銅版・銅箔 | 各種 | 団体 | 電極が錆びたときなどの代替に使います。団体によっては端子台も用意しています。 |
モーター | 4種類 | 各自 | マブチ製モーターが主流。FA-130,RE140,RE260,RE280の4種類あれば充分です。 FA-130はプラレールにも使われ需要も多く、個人でも用意したい。 |
鉛蓄電池 | 6V | 団体 | 乗用玩具の故障が多いため団体にひとつ用意したいのが、この6V鉛蓄電池。 放電故障の恐れがあるため半年に一回は充電が必要。 |
その他必要になる工具は随時追記します。
TOP | info1 | info3 | info4 | info5 | info6 | Link | 更新17/12/10