みのかもおもちゃ病院&周辺団体の概要 可茂〜中濃〜南飛騨の同種活動団体を要約。


 おもちゃ病院可児:可茂地区おもちゃ病院活動のパイオニア。
 2005年、多治見で活動していた可児市在住ドクターが地元で活動開始。2006年末より本格稼動開始(当時4名)。
 人気を博し随時ドクター募集を重ね、現在11名が在籍。メンバー構成も多様で修理ノウハウも確立してきた。
 部品供給体制・広報活動・ドクター同士の情報交換など、経験豊富で安定稼動に定評がある。
 当時の代表の趣味「プラレール」を生かし、2007年に土田公民館まつりにて「プラレールひろば&おもちゃ病院」コラボが発生…これが後に美濃加茂・飛騨萩原で大成功を生む原動力となった。
 しかし、清掃日・選挙などでメイン会場(可児市福祉センター)が使えないことが多く、会場事情は当時の代表の悩みだった。
 2010年から月2回体制にした直後、偶数月第3土曜日が清掃休館になり、代替会場を探した結果「
加茂おもちゃ病院」が派生した。
 2012年の美濃加茂分立後、定期会場にNPOセンターを追加、さらに可児市内各児童館でも年数回開催されている。
 2013年末の代表交代以降、回数・依頼数ともに関と大差ない。ドクターの交代も随時行われるようになった。
 可児市報・FMらら等マスメディアの活用度は高いが、一方SNS(ソーシャルネットワークサービス)活用はほぼゼロ。
 このあたりは初代代表を顧問に迎えるなど要対策である。

 加茂おもちゃ病院:美濃加茂市内在勤者(可児所属)の個人登録名義。
 1.可児メイン会場の休館日代替、2.代表の所属会社へのアピール、3.美濃加茂市の玩具修理需要調査、4.児童待機スペース要否の検証、5.加茂郡在住ドクターへの便宜、6.美濃加茂市在住ドクターの手掛かり確保…以上6目的を掲げ、2011年1月設立。
 可茂広域対応を謳い美濃加茂市総合福祉会館「すこやかタウンみのかも」を確保、偶数月第3土曜に可児の会員を引き連れて開催。
 児童館「サンサンルーム」併設で利用者からも好評で程なく月例化、さらに美濃加茂環境フェアへも出展。
 同イベントで「プラレールひろば」併設、おもちゃ病院も修理依頼26件…その好評が「みのかも市民活動サポートセンター」を動かすに至った。
 その後同センター主導で「おもちゃドクター養成講座」が実現!程なく「みのかもおもちゃ病院」設立でバトンタッチ。
 実活動は短期間だが内容は予想以上であった!

 みのかもおもちゃ病院(本会):「おもちゃドクター養成講座」受講者により設立。在籍15名
 ひらがな表記は、美濃加茂市と加茂郡各町村との提携制度
「みのかも定住自立圏」に由来する。
 可児・加茂から多くを引き継ぎ、顧問は当時の可児代表が兼任。以降「みのかも定住自立圏」の概念を地で行く団体となる。
 中濃中心拠点の座に就き、加茂郡八百津町・川辺町・七宗町・白川町・関市・下呂市(南飛騨)などへ出張実施。後に「萩原おもちゃ病院」「関おもちゃ病院」「八百津おもちゃ病院」設立のキッカケを作った。
※美濃加茂から分立した団体は関・萩原(高山と共同)・八百津。川辺も今後そうなるだろう。
 現会場は選挙による土曜会場閉鎖がないが、近年他団体との福祉会館借用競争に晒され情勢は厳しい。
 イベント時のプラレールひろば出展・夏休みの子供ボランティア体験もあり、活動のバラエティーは豊富。
 広報はSNS(ソーシャルネットサービス)を活用、ツイッターで前美濃加茂市長のリツイートを受けて依頼が増え、以降件数も安定化。
 しかし会員の高齢化で人員は減少…そこで市民講座でドクター養成講座を実施するも失敗。
 ここは社会福祉協議会あるいは市民活動サポートセンターの力添えが必要となった。川辺町共々地元専属体制へ変更することになろう。

 おもちゃ病院七宗:ドクター主導の活動展開。
 2010年、可児へ七宗在住ドクターが参加したのが事の発端。可茂広域対応の一環、まずは臨時開催を目指す。
 2011年、上麻生の生涯学習まつりで「おもちゃ病院」開催。可児の後援で実績が出来た。
 2012年、神淵、上麻生、七宗社協ふくしまつりへも参加。神淵地区での実績ができて都合年3回。
※七宗ふくしまつりには可児・美濃加茂の七宗町出身者による応援があり、可茂地区交流の場にもなっている。

 現在ドクター数は2名、毎年イベント出展を継続しているが人口が少なく先細り傾向。このままでは途絶える恐れがある。

 萩原おもちゃ病院:下呂市唯一の活動団体。南飛騨の拠点
 2013年始、「はぎわら森の宝物」イベント実行委員会からイベント出展の打診を受け、体制を整える。
 イベント前の会議で「美濃加茂環境フェア」に同じく、プラレールひろば併設も決定。
 高山・美濃加茂で「はぎわらおもゃ病院」と銘打って「森の宝島in萩原」イベントに出展。
 2013/05/26開催結果は19件、併設のプラレールひろばも大人気!!まず年1回の実績を作った。
[人口比では美濃加茂環境フェア2011と同等。ドクターも来場者も楽しめる総合イベントの役目も果たした]
 イベントの結果を踏まえ、高山の支援指導を受けて2013年内に団体設立。偶数月第2土曜の定期開催も実施されている。
 地元の保育園・子育て広場との連携も良好で毎回平均的に依頼を受けている。
※イベント「森の宝島in萩原」は高山・美濃加茂(いずれも萩原設立に寄与)が顔を合わせる貴重な機会でもある。
 高山はミニSL・美濃加茂はプラレールひろばを出して「おもちゃ病院」の関係を保つと共に、人気を博している。

 現在会員は全て萩原町在住、活動範囲は多くが萩原町内である。まだ下呂市全体ではないためそれが課題。
 しかし最近SNS広報が効いたのか?下呂・小坂・馬瀬からの依頼も増えた。萩原が下呂市の「子育て拠点」の地位を確立しつつある証拠。
 今後もその傾向が続けば自ずと下呂・小坂のドクターを集めることになるであろう。そのときが下呂市広域化のスタートだ!

 一方、金山町は中濃寄りの地形で萩原には絡まず現地の活動も途絶えて久しい。美濃白川と並ぶ空白地帯。

 八百津おもちゃ病院:2010年から八百津社協に活動記載あり。
 従来各務原の応援を得ていたが、2012年に美濃加茂市「おもちゃドクター養成講座」を受講。その縁で同年3月からは美濃加茂と組んでいる。
 社会福祉協議会も積極関与しているが現状年2〜3回と頻度は少なめ。だが元々おもちゃを直して使う習慣があり、普段は可児・美濃加茂・坂祝などへ修理依頼を出しているため潜在的ニーズは高いといわざるを得まい(笑)回数が多けれは期待できるのだ!!
 おもちゃドクター養成講座を受けた人員が7〜8名活動中なので、あとは独立した任意団体になれば活発化するとみられる。
 今後は児童館や保育園との連動(下呂市萩原町でも効果抜群)など、地元の伝を巧みに利用する施策が望まれる。
 勿論SNS(ソーシャルネットサービス)の活用も検討課題。組織化で活性化を狙うのが吉。
 美濃加茂のおもちゃドクター講座に八百津町在住者が来れば、美濃加茂で研修後に八百津に加わることで経験を生かせよう。これは八百津パワーアップ策の試金石でもある。

 川辺おもちゃ病院:2012年活動開始(本会管轄・対応中)。
 加茂郡川辺町在住のおもちゃドクターへ地元で活躍する機会を与えるために開始。場所は一貫して川辺町児童館である。
 1回平均10件の修理需要をこなし、現在も原則第5土曜日の午後に活動中。
 ただし可児に在籍していた川辺町在住ドクターが引退、美濃加茂から参加するドクターも減少…事態打開のため川辺町社協と組んで「おもちゃドクター養成講座」を実施、4名の要員を確保した。
 先述の七宗が先細りのため、今のうちに受け皿となる団体を作って連合体制を敷くなど、今後を見据えたビジョンが必要である。
 幸い七宗のドクターが経験者であり、連合すればノウハウの伝授など大きな役割を示して円滑に動くことが予想できる。
 今後美濃加茂のおもちゃドクター養成講座へ川辺町在住者が参加すれば、美濃加茂で研修を受けて川辺でも活躍することが期待される。

 関おもちゃ病院:新鋭活動団体のひとつ。会員20名超
 2013年、関市市民活動センター隣接「安桜こども館」へみのかもおもちゃ病院が臨時出張を実施し、人気を博した。

 人口が可児市と同等で需要も充分見込め、美濃加茂と似た方法で2014年設立・活動開始。顧問は美濃加茂と共通である。
 おもちゃドクター養成講座も美濃加茂以上の人員が集まり、新たな団体の設立が期待されていた…将にその通りになった(笑)
 関市市民活動センターの後援・広報上手もあって今や定期月2回・関市内児童館(わかくさ・安桜・武芸川)巡回とも盛況である。
 さらに毎年「おもちゃドクター養成講座」を開くなど、仲間集めも順調に推移している。スキルアップに定評あり!
 それらもあって今や中濃地区最強おもちゃ病院へと成長。武儀・洞戸もイベント便乗で実績を得た。
 ただ美濃市での実績が今一歩だが…毎回5件以上集まれば何らかの策を打つべし。
 美濃市在住のおもちゃドクターが現れておもちゃ病院活動団体が設立されれば、郡上へも波及すると見られる。

 一方の郡上は既に活動が途絶えた可能性がある。まずは美濃市での活動を活発化させなくてはなるまい。


TOP | info1 | info2 | info3 | info5 | info6 | 更新19/08/17