萩原おもちゃ病院&周辺団体の概要 中濃〜飛騨の同種活動団体を時系列的に要約。


 おもちゃ病院可児:可茂・中濃地区おもちゃ病院活動のパイオニア。
 2005年、多治見で活動していた可児市在住ドクター(のちの萩原顧問)が地元で活動開始。2006年末より稼動開始。
 人気を博し随時ドクター募集を重ね、現在15名在籍。修理ノウハウは豊富で実績も大きい。
 部品供給体制・ドクター同士の技術情報交換など、経験に裏打ちされたノウハウの多さに定評がある。
 初期の公民館まつり参加では初代代表の出し物「プラレールひろば」も併設された。コラボ体制の原型は可児にある。
 「プラレールひろば」がおもちゃ病院活動拡大の原動力となり、後に美濃加茂・飛騨萩原などで大きな成果を生んだ。

 (いずれも事前会議で可児の写真を見せたら併催決定したパターン)

 しかし改装・清掃・選挙などでメイン会場(可児市福祉センター)が使えない事態に多々遭遇。月2回体制へ移行直後に偶数月第3土曜日が休館になり、代替で美濃加茂市「加茂おもちゃ病院」が派生した。

 「みのかもおもちゃ病院」設立直後にNPOセンター定期会場を追加、さらに可児市内各児童館巡回も開始。月3回稼動体制である
 初代代表がみのかも顧問へ就任となり代表交代。会員が減るとその都度養成講座を実施し補充に努めている(これは関へ波及)。
 可児市報やFMらら等、地元メディアを活用し安定稼動している。ただしSNS活用はない。
 若いママさんはSNS重視のため初代代表がノウハウを伝えるべき時期に来ている。

 高山おもちゃ病院:飛騨地区おもちゃ病院のパイオニア
 2007年末活動開始。当時の可児代表とは面識があり視察も何度か行われていた。
 当初は高山市総合福祉センター拠点で第4土曜に活動、2011年以降はリサイクルセンター隣の修理工房へ本拠地を移した。
 現在は平日午後に修理工房で稼動、岐阜県でもっとも活発な玩具修理団体にのし上がった。
 飛騨地区一帯を請け負っていたが、2013年「萩原おもちゃ病院」分立以降は下呂市が萩原、その他は高山が担当となる。
 会員は20名以上在籍、飛騨市・下呂市小坂町在住者も居る。実際活動範囲は幅広い。
 同種団体には珍しく、おもちゃ病院単独でNPO法人格を保有。ミニSLやNゲージ鉄道模型も保有するなど、手広く活動範囲を持っている。
 その縁もあって「森の宝島in萩原」でもミニSLを担当している。本会とは切っても切れない間柄。

 飛騨地区最大手の団体として人気を博し、おもちゃ交換会「かえっこ」なども実施している。
 課題は電気電子系担当ドクター不足、高度なものは多治見の助けを得る。この際萩原とも手を組んで補強頂きたい。

 加茂おもちゃ病院:美濃加茂市内在勤者(可児所属)の個人登録名義。在籍1名
 1.可児メイン会場の休館日代替、2.代表の所属会社へのアピール、3.美濃加茂市の玩具修理需要調査、4.児童待機スペース要否の検証、5.加茂郡在住ドクターへの便宜、6.美濃加茂市在住ドクターの手掛かり確保…以上6目的を掲げ、2011年1月設立。
 可茂広域対応を謳い「すこやかタウンみのかも」を確保、偶数月第3土曜に可児の会員を引き連れて開催。
 児童待機場所のある加茂は利用者からも好評。程なく月例化、美濃加茂環境フェアへも出展することとなった。
 イベントは「プラレールひろば」併設で好評となり(修理実績26件)、楽しそうな雰囲気が「みのかも市民活動サポートセンター」を動かした。

 その後同センターの要請を受け、2012年始「おもちゃドクター養成講座」実施→同年5月「みのかもおもちゃ病院」設立。
 短期間で予想以上の成果を得て「みのかもおもちゃ病院」へバトンタッチ、本来の使命を終えた。
 しかし下呂市出張にこの名義が使われ、「萩原おもちゃ病院」前史に付き物でもある。

 みのかもおもちゃ病院:「おもちゃドクター養成講座」受講者により設立。在籍15名
 ひらがな表記は、美濃加茂市と加茂郡各町村との提携制度「みのかも定住自立圏」に由来する。

 2012年5月、「加茂おもちゃ病院」より定期・臨時開催および加茂郡各地への出張体制を引継ぐ。加茂代表は顧問として残留。
 「みのかも定住自立圏」構想を地で行く活動となり、会員同士の団結力は高い。部品供給体制も整い中濃中心拠点と化した。
 定住自立圏構想にのっとり、加茂郡川辺町・白川町などへの出張がある。
 以前は下呂市金山・萩原出張もあり、今も顧問が「森の宝島in萩原」プラレールひろばを担当。
 会場は選挙による土曜会場閉鎖がなく事情は安定。実に有難い
 イベント時のプラレールひろば出展・夏休みの子供ボランティア体験もあり、活動のバラエティーも豊富である。
 SNS(ツイッター)を活用した結果、美濃加茂市長のリツイートを受け依頼数が倍増し完全定着。さらにインスタグラムも活用している。
 定着して久しいが、電子測定器導入と会員の高齢化が課題。現在いずれも顧問が対応中だが顧問頼みの体制は何とかせねば。
 喫緊の課題はドクター不足。市民講座が不発のため、今後は社協あるいは市民活動サポートセンターへの相談が不可欠。
 ドクターの世代交代が成功すれば生き残り、失敗すれば先細るのみ。若い新人ドクターを集めろ!それが課題だ

 おもちゃ病院七宗:ドクター主導の活動展開。
 2010年、可児へ七宗在住ドクターが参加したのが事の発端。可茂広域対応の一環、まずは臨時開催を目指す。
 2011年、上麻生の生涯学習まつりで「おもちゃ病院」開催。可児の後援で実績が出来た。
 2012年、神淵、上麻生、七宗社協ふくしまつりへも参加。神淵地区での実績ができて都合年3回。
 現在ドクター数2名。可児・美濃加茂の応援を得て年1回(11月)福祉系イベント出展を継続。
 (可児は七宗在住ドクター参加の見返り応援、美濃加茂は七宗出身者の里帰り支援)
 課題は若年人口の少なさ。この際川辺町の動向に追随し、川辺と七宗の混成にする方策が考えられる。

 飛騨金山おもちゃ病院:下呂市初のおもちゃ病院活動
 2011年12月24日、金山児童館にて稼動開始。可児・七宗からの寄せ集め部隊で結構な成績を収め、好評を得た。
 金山児童館の尽力でその後年2回体制となり、美濃加茂へ出張を引き継いだあとも順風満帆、それが後に飛騨萩原へも伝わる。
 これが「森の宝島in萩原」実施で萩原町内は手応えを感じたが…飛騨金山はおもちゃ修理需要を地元で賄い、萩原への持込なし。
 …ところが下呂市おもちゃ病院活動のパイオニアも修理場への児童乱入から2013年夏を最後に活動休止。
 その後の「森の宝島in萩原」への持込もなく、需要を追うと美濃加茂・関へ流れる現状が浮き彫りとなった。
今や望み薄である

 萩原おもちゃ病院(本会):下呂市唯一の活動団体。会員約10名。
 下呂市は2011年末「飛騨金山おもちゃ病院」が稼動するも、下呂・萩原での活動はまだなかった。
 [実は飛騨金山と同日に星雲会館でも実施されたが、児童館とのコネがなく来院0の黒歴史となった…穴掘って埋まってますぅ(><)]
 2012年春、高山代表と美濃加茂顧問との協議にて、下呂市中心地は美濃加茂・高山共同参画とする方針を取極めた。
※当時はあくまで架空の想定、トップ会談での雑談レベル。

 2013年始、「森の宝物in萩原」実行委員会からイベント出展の打診を受ける…前年の取極めがここで日の目を見ることに(笑)
 その話を聞いて早速高山の代表とメールでやり取り、体制を整えた。(当時は可児代表&美濃加茂顧問であった)
 会議の席上で「美濃加茂環境フェア」同様「プラレールひろば」併設も決定!可児→美濃加茂進出時の流れがまた役に立った。
 高山・美濃加茂混成で「はぎわらおもちゃ病院」出展!開催結果は19件、併設のプラレールひろばも大人気!!十分手応えを感じた。
[人口比では美濃加茂環境フェア2011と同等。老若男女楽しめる総合イベントの役目も果たした]

 2013年末、高山の協力を得て団体設立。飛騨第2拠点として偶数月第2土曜の稼動体制となった。
 (歴史的に飛騨の寺社も高山に飛騨一ノ宮、萩原に飛騨二ノ宮があり、飛騨の城主も夏は高山・冬は萩原に住んでいた)
 萩原南こども園・萩原南子育て広場(NPO法人サン・はぎわら)とも連携し今後の心配は少ない。

 イベント(森の宝島in萩原)では高山のミニSL・美濃加茂のプラレールひろばなど、寄与団体の出し物が継続。ここは濃飛を結ぶ拠点なのだ!

 同種団体には珍しく会員の男女比が小さい。受付応対・ぬいぐるみの裁縫・修理時の待機対応など、女性向きの業務で成果を生んでいる。
 下呂市広域化が課題だが、最近ネット広報の活用で下呂・馬瀬・小坂からの来院が増えてきた。下呂市の子育て拠点として定着した感があり、これが続けば今後ドクターを下呂・馬瀬・小坂からも集め「下呂市おもちゃ病院」派生も考えられる。
 高山に同じく電気担当ドクターが少なく、現在顧問がノウハウ伝授中。あとは木工担当者を迎え入れれば鬼に金棒だ。
 ニーズが高山へ流れない限り萩原は安泰だが、少子化著しいため今後を見据えて先手を打つべきでもある。

 八百津おもちゃ病院:2012年から美濃加茂と組んでいる。
 社協も関与し地元ドクターも居るが現状年2回は惜しい。回数が少ないばかりに町民の需要は可児・美濃加茂へ流れる。
 2016年におもちゃドクター養成講座を開催、経験も積んであとは組織化待ちである。
 毎回参加する要員も多く、意外にも女性要員が複数在籍する。萩原に同じく対応は期待できる。
 課題は地域広報。福祉センターのみならず児童館や保育園などの伝を積極活用する方策が望まれる。
 会員同士の自治体制が整えば加茂郡広域へ影響が及ぶ可能性がある。
 あとはイベント参加でそれなりの数値を出せば組織固めも自ずと上手くいくだろう。

 関おもちゃ病院:新鋭活動団体、会員約20名。
 2013年、中濃の大都市・関市におもちゃ病院活動がないのを不思議に思い、市民活動センターへ開催を提案。
 同年秋、美濃加茂のドクターを連れて「安桜こども館」にて開催したところ、40件オーバーの依頼があり異例の大人気を博した。
 需要も充分見込めるとあり、美濃加茂と同じ手法でドクターを養成。2014年設立・始動に至った。
 関市市民活動センターの広報上手もあって現在は定期月2回、隣の美濃市も毎月1回出張体制となった。
 会独自のホームページもあり、関市民に愛される活動団体として不動の地位を短期間で確保した。
 ドクター内部育成には定評があり新技術導入も積極的。オシロスコープやトランジスタテスターを組織で保有し電子系にも強い。
 仲間集めも年1回「おもちゃドクター養成講座」を開き、会員の随時確保や質的向上にも積極的。
 今や中濃地区最強のおもちゃ病院であり、関市内各地へのイベント出展など広域対応も行われている。
 しかしそれが仇となって関・美濃以外に出づらく郡上進出は困難。その郡上も活動が途絶えたと見られる。
 とにかく美濃市の活動強化が先決。美濃市在住ドクターが居ないと打開策はないぞ!


TOP | info1 | info2 | info3 | info5 | info6 | 更新19/08/17