みのかもおもちゃ病院&周辺団体の概要 可茂〜中濃〜南飛騨の同種活動団体を要約。


 おもちゃ病院可児:可茂地区おもちゃ病院活動のパイオニア。
 2005年、多治見で活動していた可児市在住ドクターが地元で活動開始。2006年末より本格稼動開始(当時4名)。
 人気を博し随時ドクター募集を重ね、現在15名が在籍。
 部品供給体制・広報活動・ドクター同士の情報交換など、経験豊富で安定稼動に定評がある。
 しかし会場都合が不安定で、清掃日・選挙などでメイン会場(可児市福祉センター)が使えないことが多い。
 2010年から月2回体制にした直後、偶数月第3土曜日が清掃休館になり、代替会場を探した結果「
加茂おもちゃ病院」が派生した。
 後の2012年にNPOセンター定期会場を追加、さらに可児市内各児童館でも年数回開催される体制も確立した。
 代表交代以降、回数・依頼数とも中濃随一だが、可児のドクター数は減少傾向で後発の美濃加茂・関を下回った。
 エリアは可児郡&加茂郡七宗町限定、守りの体制となって久しい。以前問題だった福祉センター会場の狭さは部屋変更で解消した。
 当面順風満帆だが、可児市の少子高齢化が進行し修理依頼は減少。
 可児市の広報誌に情報が記載されているが、SNSの活用はほぼゼロ。若い子育て世代へのアプローチが課題。
 ツイッター・フェイスブック・インスタグラムなどを活用する会員の追加が望ましい。
 (それができなければネット戦術に長けた初代代表を顧問に迎え入れるなどの対策が必要)

 加茂おもちゃ病院:美濃加茂市内在勤者(可児所属)の個人登録名義。
 1.可児メイン会場の休館日代替、2.代表の所属会社へのアピール、3.美濃加茂市の玩具修理需要調査、4.児童待機スペース要否の検証、5.加茂郡在住ドクターへの便宜、6.美濃加茂市在住ドクターの手掛かり確保…以上6目的を掲げ、2011年1月設立。
 可茂広域対応を謳い「すこやかタウンみのかも」を確保、偶数月第3土曜に可児の会員を引き連れて開催。
 児童待機場所のある加茂は利用者からも好評。程なく月例化、美濃加茂環境フェアへも出展、さらに好評を得た。
 環境フェア後、みのかも市民活動サポートセンターから要請を受け「おもちゃドクター養成講座」が実現!
 当時の受講生により
「みのかもおもちゃ病院」設立となり、短期間に予想以上の成果を得て使命を終えた。

 みのかもおもちゃ病院(本会):「おもちゃドクター養成講座」受講者により設立。在籍15名
 ひらがな表記は、美濃加茂市と加茂郡各町村との提携制度「みのかも定住自立圏」に由来する。
 「加茂おもちゃ病院」より定期・臨時開催および加茂郡各地への出張体制を引継ぐ。加茂代表は顧問として残留。
 「みのかも定住自立圏」構想を地で行く活動となり、会員同士の団結力は高い。部品供給体制も整い可茂中心拠点と化した。
 所属者数は今や可児より多く、加茂郡八百津町・七宗町・白川町などへの出張も多い。
 現会場は選挙による土曜会場閉鎖がなく、会場事情は安定している。現体制維持が好ましい。
 イベント時のプラレールひろば出展・夏休みの子供ボランティア体験もあるなど、活動のバラエティーも豊富である。
 市民活動団体として定着して久しく、今では毎月10件前後の修理をこなしている。
 可児市と違って市報掲載はないが、顧問がインターネット・SNSを活用、前美濃加茂市長のリツイートで依頼が倍増!効果あり。
 目下の課題はドクターの高齢化。出張可能要員が減って加茂郡各地へ出向しづらくなり、川辺町は「おもちゃドクター養成講座」を実施。
 八百津・川辺が独立すれば残り空白地は白川だけだが…新たなドクター要員を追加する必要がある。

 おもちゃ病院七宗:ドクター主導の活動展開。
 2010年、可児へ七宗在住ドクターが参加したのが事の発端。可茂広域対応の一環、まずは臨時開催を目指す。
 2011年、上麻生の生涯学習まつりで「おもちゃ病院」開催。可児の後援で実績が出来た。
 2012年、神淵、上麻生、七宗社協ふくしまつりへも参加。神淵地区での実績ができて都合年3回。
 現在ドクター数は2名と少ないため可児・美濃加茂の応援を得ている。
 今後も人口減少が課題ゆえ、みのかも定住自立圏の活用が今後に影響する。
 隣の川辺町に自前の任意団体が発生すれば大きな影響を受けるだろう。川辺との連立など、新たな方向性を模索するべし!

 萩原おもちゃ病院:下呂市唯一の活動団体。
 2013年始、「はぎわら森の宝物」イベント実行委員会からイベント出展の打診を受け、体制を整える。
[既に2012年、下呂・飛騨萩原は美濃加茂・高山共同で参画することが決まっていた。]
 イベント前の会議で「美濃加茂環境フェア」に同じく、プラレールひろば併設案も決定。
 2013/05/26開催結果は19件、併設のプラレールひろばも大人気!!まずは年1回の実績を作った。
[人口比では美濃加茂環境フェア2011と同等。ドクターも来場者も楽しめ総合イベントの役目も果たした]
 良い流れで2013年内に団体設立、偶数月第2土曜の定期開催も実施されている。
 地元の子育て広場&萩原南保育園との関係も良好で、現在心配は少ない。随時ミニプラレールひろばも実施している。
 課題は少子高齢化、下呂市内全域に浸透させることが永続には不可欠。
 下呂市全域のイベントに出れば下呂・小坂からの修理依頼が殺到!ニーズは十分あることが実証された。
 あとは下呂・小坂でのPRが行き届けば、下呂市民のハートをがっちりキャッチでき来客も要員も増えることが期待できる。
 下呂は萩原と同等なので人員を集め場所を確保してドクターを育成すればよく、ハードルは低め。下呂福祉センターが候補
 小坂は旧湯屋小学校木造校舎存続問題に乗じて活動拠点を作れる。年3〜4回でも形になりそうだ。
※一方、金山町域は中濃寄りの地勢で美濃加茂や関へ流れるため今は休止中である。

 八百津おもちゃ病院(本会):2010年から八百津社協に活動記載あり。
 従来各務原の応援を得ていたが、2012年に美濃加茂市「おもちゃドクター養成講座」を受講。その縁で同年3月からは美濃加茂と組んでいる。
 社協も積極関与し地元ドクターも居るが、まだ現状年2回の開催規模で普段のニーズは可児・美濃加茂へ流れている。
 おもちゃドクター養成講座は実施済、2年かけて活動回数を重ねてきたため近日設立となる見込み。
 活発なドクターは6〜7名。まずは彼らの手で八百津町内の需要を一手に受けられる体制作りが望まれる。
 自立任意団体ができれば、定期活動のほか八百津町内の多くのイベントへの参加も期待できる。
 隣の川辺町・七宗町・白川町も影響を受ける。その川辺町は八百津に倣ってドクター養成講座を実施、後に続くか!?

 関おもちゃ病院:新鋭活動団体のひとつ。会員20名
 2013年、関市市民活動センター隣接「安桜こども館」で臨時開催、人気を博した。
 人口が可児市と同等で需要も充分見込め、美濃加茂と似た方法で2014年設立・活動開始と相成った。
 関市市民活動センターなどの広報上手もあって現在は定期月2回、武芸川・美濃出張も盛況である。
 さらに毎年「おもちゃドクター養成講座」を開くなど、仲間集めも順調に推移している。
 今や中濃地区最強のおもちゃ病院となりつつある。関市内も武芸川・武儀・洞戸など関市広域対応も実施中。
 美濃市での開催実績から美濃市在住ドクターが出現すれば新たな動きも出るであろう。
 プラレール広場併設案も出るなど、関市市民活動センターとの連動次第では面白くなることが予想される。
 ただ既に毎週活動している現状、他市町村に出づらい。美濃市も月1回が関の山、郡上進出は二の足を踏む。
 まずは美濃市での実績拡大が先決。それで美濃市社協へ会員募集をお願いし、ドクターを育成して自前団体設置に持ち込みたい。

 美濃市在住会員が居ないことには郡上八幡進出は困難といわざるを得ない。


TOP | info1 | info2 | info3 | info5 | info6 | 更新19/08/17