おもちゃ病院の診察風景 2011-2012 (2013以降はこちら)


2011/02/19 加茂おもちゃ病院稼動開始当時の画像です。


美濃加茂市総合福祉会館すこやかタウン。
社会福祉協議会・ショートステイ・児童館などが
併設されている。16年前に建てられました。

美濃加茂市総合福祉会館1F玄関左側の階段
ここから2Fへ上がって一番奥の部屋で開催。
遠いので途中に案内看板を設けている。

2Fボランティアセンター(活動室)付近。
スペースが広く出入りも楽で、通路も明るい。
ただし玄関から遠いのがネック。

開院直後の様子。ドクターが忙しく活動中。
今まで活動がなかったのか大量の玩具が来院。
息つく暇も無かったです。

別の角度から撮影。
受付後、左右のテーブルでドクターが修理する。
※この撮影の直後に来院が増えた。
 左の写真を取ったあと急激に来院が増えて
 我輩も対応に苦慮しました…なので
 画像はここまで。

 幸い即席広報の割に玩具来院は多かった。
 今まで存在した同種活動が停止していたため
 ある程度溜まっていた模様です。

 このときの気持ちを忘れないでここに記します。

※まだこの地点で美濃加茂市在住の
 ドクターは活動に参加していませんでした。

 「おもちゃ病院可児」は会場都合から美濃加茂にも拠点を構えました。それが「加茂おもちゃ病院」です。
 スペースの広さと待機場所・託児スペースの存在もあり、それが功を奏して当日来院玩具の過半数が即日退院に。
 以来、隔月(偶数月)ごとに開催されてきましたが…アンケート時に毎月開催を望む声が多く、夏から月例化しました。

 後に「おもちゃドクター養成講座」で誕生したドクターにて「みのかもおもちゃ病院」が設立され、可児の会員は1名を除いて美濃加茂撤退。
 ボランティア室もレイアウト変更により「みのかもおもちゃ病院」設立後は他の部屋(主に1会議室)で行われています。


 2011/10/30 美濃加茂市生涯学習センター・美濃加茂環境フェアにて。


美濃加茂市生涯学習センター2Fの会場内。
開院前の風景。今回はプラレールひろば併設。
他の展示スペースと同居していました。

開院直前、スペース確保で机の配列を変更。
今回はドクター8名参加。来院26件のみならず
プラレールひろば目当ての子供が殺到。
当日の室内は開催と同時に盛況のため、
診察中の画像が1枚しかありません。
とはいえプラレールひろば併設のため、
これでも充分だったと思います(笑)

スペース的にはもう少し欲しかった。
来院が予想を上回ったのも大きいです。
(プラレールひろばに面積を取られた)
しかし従来美濃加茂市内への波及効果は
確実に感じ取れました。

 従来可児市土田公民館で行われた「プラレールひろば&おもちゃ病院」のコラボが美濃加茂でも実現しました。
 美濃加茂環境フェア事前会議で更なる出し物を求められ、過去の「プラレールひろば」写真を見せたら場内でウケて併催決定!
 こちらも久々の「プラレールひろば」しかも美濃加茂初開催のため張り切ってレイアウトを作成しましたww

 当日は何れも大盛況!おもちゃ病院は26件もの持込で需要の大きさを認知、プラレールひろばは託児所状態で子供の憩いの場に変身。
 いずれもアンケート結果で上位人気を獲得!職員各位にも楽しさが伝わったようです。
 それが元で後日みのかも市民活動サポートセンターから「おもちゃドクター養成講座」のオファーを頂けたのは何よりです。
※後の「おもちゃドクター養成講座」実施と「みのかもおもちゃ病院」設立で可児の応援は当年限りとなりました。
 とはいえ美濃加茂おもちゃ病院設立の契機となった大事なイベントだったと今も思います。


 2012/3/24 八百津町福祉センター「夢広場ゆうゆう」・臨時開催の様子。


八百津町福祉センター「夢広場ゆうゆう」全景。
町の規模に対して立派な建物が印象に残る。

今回の診察会場。可児・加茂の応援を含め
8名で対応。予約制ゆえ対応は余裕でした。

旧型プラレール修理中。3V印加でモーター回転
…内部固着は解消しました。

 加茂郡八百津町は以前から自前開催を目指しており、今回3名が「美濃加茂おもちゃドクター養成講座」を受講したことで八百津町福祉センター「夢広場ゆうゆう」で開催と相成りました。
 八百津は基本的に事前予約制であり、当日までに15件の依頼があることが判明。
 地元3名+可児・加茂の応援部隊の計8名で14件の依頼を処理。今回「おもちゃドクター養成講座中級編」と称した玩具診断マニュアルを持参、結果新参ドクターでも充分対応できました。

 集まった玩具の傾向は電子モノが多数、発音系の不具合が約半数…既に鉄道と縁のない地域ゆえか?プラレールは少数でした。

 この調子で今後年2回以上開催できれば八百津も拠点のひとつになります。


 2012/08/18 みのかもおもちゃ病院定期開催の様子。


美濃加茂市総合福祉会館2Fの1会議室
入口はこんな感じです。
玄関やサンサンルームに近いので対応は楽。

ドクター総出で難しい玩具を修理中。
最近は大型玩具が多いので、大部屋でも結構
机上はモノで溢れてしまいます(爆)

今回診察したハンドルつきコクピット。
調べた結果、リミットスイッチの故障を発見。
代替部品がなく本日の修理は断念。嗚呼

 美濃加茂は当年5月「みのかもおもちゃ病院」設立に伴い体制は様変わり!美濃加茂市在住ドクター主体の活動となりました。
 最近は美濃加茂市内も定着、数件の依頼がコンスタントに来ています。
 傾向としてはそこそこコストの掛かった大型玩具が多め。あと知人親戚からのいただき物が多いせいか説明書もなし(爆)
 今回は部品不足が目立ち、美濃加茂でも部品調達が必要となりました。現在、可児から意見を聞くなどして対応中です。

 11月は定期開催(すこやかタウンみのかも)を休み、みのかも生涯学習センターにて開催の「美濃加茂市環境フェア」へ参加します。


 2012/09/29 八百津町福祉センター「夢広場ゆうゆう」第2回開催。


八百津町福祉センター「夢広場ゆうゆう」玄関。
今回、可児から持参した「おもちゃ病院」幟を
玄関へ掲げて目立つようにしました。

今回、みのかもからの応援を含め9名で対応。
前回ほど依頼が多くなかったため余裕でした。
全景はこんな様子。

番犬ガオガオを診察中、センサースイッチが
折損、修理不能に(T_T) ドナー待ちです。
デリケートなつくりの玩具には悩まされます。

ラジコンの動作不具合で持ち込まれた送信機。
分解ねじの位置が不明であったが、プラ部品を
外すとネジ穴が出現!カモフラージュでした。

今回、回転寿司の台が複数持ち込まれた。
こちらはモーター不具合と電池端子発錆が原因
。即日修理完了でした!

どこでも電池端子の発錆は相変わらず多い。
電池の入れっぱなしは玩具をダメにします。
これは幸いにも端子を磨いただけで復旧した。

 加茂郡八百津町は現地ドクターが3名、みのかもとしては「おもちゃドクター養成講座」の仲間と再会できる数少ないチャンスでもあります。前回に続いて今回も予約制であり11件の患者が判明。
 集まった玩具は比較的高価な玩具が多く、やはり電池系トラブルが目立って多くありました。電池切れと液漏れによる端子発錆が半数近くを占めることからも、持ち主様には電池の管理を徹底して頂くほかあるまい。
 不治玩具は番犬ガオガオのスイッチ破損とラジコンの基板故障、持ち帰り修理は1件のみ、他は即日修理完了でした。

 八百津在住ドクターも手馴れてきました…会員を適宜補充し開催頻度を上げれば八百津町単独でもいけます。部品供給体制・技術指導支援はまだ必要ですが、美濃加茂との連携さえあれば問題ないでしょう。
 八百津・川辺同日開催を利用すれば、川辺の人員で補う手もありですので、地域間連携もひとつの課題となります。


 2012/09/29 川辺町児童館・第2回開催。


川辺町児童館・玄関から受付を望む。
八百津同様「おもちゃ病院」幟を掲げました。

今回の診察会場。現地在住ドクターを含めて
8名。前回と違い、今回は比較的余裕でした。

児童館の入口。保育園に隣接しています。
キャパシティは町の規模相応。

 加茂郡川辺町は以前から同町在住の可児在籍ドクターが居り、前から開催を検討していました。
 以上の経緯から第1回は可児が対応しましたが、川辺町民の「みのかもおもちゃ病院」利用が増えたため今回みのかもが担当。
 可児在籍の川辺町在住ドクターも来て総勢8名で診察。

 前回20件ほどあった需要も今回は台風接近ゆえか控え目でした。1件以外は現地で処理。
 勿論みのかも定期活動もPR…人口1万人の町で年2回ペース、美濃加茂と川辺の関係が密接なので今後も同体制でまいります。


2012/12/02 みのかもボランティアまつり@美濃加茂生涯学習センター


みのかも市民活動サポートセンター所在地の
美濃加茂市生涯学習センター。

ボランティアまつりで他のサークルと共同で部屋を借りています。これが入口の様子。

おもちゃ病院はこちら。午前中は講演のため
閑散かと思いきや、返却作業で大忙し!

 「おもちゃドクター養成講座」でお世話になったみのかも市民活動サポートセンターからの依頼を受け、イベントへ参加。
 美濃加茂市生涯学習センターは環境フェアでも使われる総合会館ゆえ、各種講演も行われています。
 本来講演終了後の11時半以降に開催されるはずでしたが、それを意識しない会員や玩具の持ち主も少なくなく、幸い9時半に当番ドクターが居たおかげで混乱もありませんでした。
 最近は不審な大量来院やドクターのキャパを越えるケースが頻発。現在は修理件数上限やガイダンス基準を制定しているところです。今後も活動を続けるための措置である旨ご理解ください。

 体制の違いから本年は美濃加茂市内での「プラレールひろば」設定はありませんでした。
 ただ会員の間では「プラレールひろばで待機場所を作りたい」意向が明らかになり、翌年以降への課題となりました。


2012/12/15 金山児童館@下呂市金山市民会館


下呂市金山市民会館を正面から撮影。
公民館・図書館・児童館が併設されています。

金山児童館の入口。おもちゃ病院の幟を
ガラス越しに貼り付けて判りやすくしました。
 すでに児童館保有の要修理品が多く
 内部の撮影は諦めました。

 下呂市金山町は旧益田郡でも美濃加茂との繋がりが強く、学区も可茂に分類されるため飛騨地方ながら本会が対応しています。
 2011年末から年2回稼動しており、現在下呂市唯一の玩具修理団体活動であります。
 金山町は数年前に同種サークルが代表逝去で解散しています…玩具を治して使う文化があり、本会も毎度結構な作業量をこなしています。

 14時の開始予定より1時間早く金山児童館入り、先に児童館の玩具を診察…多くの要修理玩具対応に時間が掛かり、開始時間を待ちきれない持ち主が受付へ殺到!他のドクターも各自来館するや否や修理に取り掛かる有様でした。
 受付は大忙しでしたが、電池残量チェックや壊れたときの症状聞き出しに手間を掛けた結果、預かりは少なかったです。

 診察は過去2回の合計を上回る28件!年末の大掃除での発掘が多い…ドクター4名のキャパを超え、16時終了の筈が17時までかかりました。

 需要が多いのに金山在住ドクターは皆無。手近な下呂市在住ドクターを育成する必要があります。
 さらにこの評判が元で下呂・飛騨萩原などへ対応することになれば、美濃加茂だけでは対応できません…高山との共同戦線が必要かも。


INDEX! | FAQ | 最終更新 18/05/21